2009年9月23日水曜日

■B-1グランプリin横手、シルバーウィークの銀。













秋田県横手市で行われていた第4回B級ご当地グルメの祭典「B—1グランプリin横手」(9月19日・20日)で「八戸せんべい汁」は参加26団体中、3大会連続の2位となるシルバーグランプリを獲得した。
5日間の連休シルバーウィークに重なった今回は、本大会の翌21日に全10団体が出展しエキシビジョンが行われ、その終了後、大鍋ま汁"ガーZをトラックに積み込み八戸に戻る。

八戸に着いてから地元紙を開いてみると「せんべい汁またまた準V/B−1グランプリ」の見出し。

汁"研スタッフで現場を見てきた人間としては、「またまた」という表現はいかがなものかと鼻白む。

授章式では「実質的にはせんべい汁がグラ
ンプリですよね!」と祝ってくれる横手スタッフもいたのだ(お世辞でも)。
横手市かまくら館ホールで行われた閉会式の結果発表では、口には出さぬものの内心では3位以内の入賞すら危ぶんでいた。

前日の中間結果では、「横手やきそば」「津山ホルモンうどん」に次ぐ3位だった。

二日目はさらに「あいがけ神代カレー」の追い上げに勢いがあり、割り箸による投票所では箸が盛り上がって「すその水ギョーザ」の投票箱が動かせない—そんな情報が入ったりしていた。

今回はダメかなという思いがふくらんだ。
手をこまねいていたわけではない。
第1日目の結果を受けて上位に逆転進出するべく、深夜にわたる作戦会議(ただの飲み会とも言えるが)を行った。

来場者に「八戸せんべい汁」が目立つように幟を持って、中心市街地会場(横手地域局前)、秋田ふるさと村の2会場内を巡回する
こと。
ブースでは、行列のお客さんを待たせぬように、せんべ
い汁マエストロ・在家さんと森チーフが次々と鍋を仕込み、間を空けないようにすること。
二日目は初日をさらに上回って人出が早く、オープン10時だというのに朝8時には当日券受付に列が出来ている。

トリオ★ザ★ポンチョスのみか
ゃんを筆頭に幟をもってPR隊が出動する。
「せんべい汁アカデミー」と称して、紙芝
居を八戸工大二高美術コースの生徒たちに作ってもらいせんべい汁の歴史を紹介し、せんべいを三等分に割るベンツ割り体験をしてもらう。


■一体感を盛り上げたトリオ★ザ★ポンチョス
トリオ★ザ★ポンチョス(以下トリポン)の活躍は目覚ましく、B−1グランプリではなくてはならない存在だ。
9月18日の前夜祭では、『B−1グランプリ』
『好きだDear! 八戸せんべい汁』のテーマ曲で盛り上げ、オリジナル曲『この街と』では、「胸を張って言うよ いいトコも悪いトコも 全部全部 横手が大好き〜」と歌って関係者の感涙を誘った。

自然発生的に参加各団体が次々に登壇し、トリポンのバックで幟を振る。
まるで『We are the B-1』だ。
参加者に一体感が生まれた瞬間だった。
トリポンがステージに立てば、出店者がかけつけて幟を振ることが、この大会を通じて恒例となった。
その中でもみかちゃんは、ステージパフォ
ーマンスが終われば、せんべい汁アカデミーの演じ手となり、マイクを握って行列の呼び込みとなり、その合間にテレビ、ラジオのレポーター取材と休む間もない。
踊りの振り付けがある『好きだDear! 八戸せんべい汁』テーマソングでは、ステージ毎に踊る人が増えていく。
「ここで踊った人は、八戸せんべい汁に投票して下さい!」とトリポンうっちゃんが言う。

「いや、ウソです(笑)。各ブースで一所懸命おいしい料理を出していますから、皆さん、本当においしいと思った所に箸を投票して下さい。…迷った人は、せんべい汁に入れて下さい!(笑)」

その甲斐あって午後3時すぎに完売となり、あとは集計結果を待つばかりとなった。


授賞式のステージ上に「八戸せんべい汁」を含む「横手やきそば」「津山ホルモンうどん」の三者が上位に残された時、少なくとも3位以内入賞を果たした安堵感があった。
そして、「ブロン
ズグランプリは津山…」とコールされ3年連続の第2位が決定した時、会場の一番奥に待機したせんべい汁チームは歓喜しステージに向かった。
「このシルバーの色は僕たちにはゴールドです!」
木村聡事務局長は目に涙をにじませつつ、上ずった声で発したコメントはややベタな感じがしたけれど、それだけ率直な感慨がきっと胸につまったからなのだ。










■B-1厚木も、きっとすごくなる。
今大会は、八戸1万8千人、富士宮25万人、久留米20万3千人を超えて最高の来場者数を記録した。
来場者予想は、目標15万
としていたから、閉会式の大会発表において両日で計26万7千人(主催者発表)とアナウンスされると「おーっ」と場内がどよめいた。
スケールの大きさが成果の全てではないし、無論、高速道路のETC休日特別割引の効果は大きかっただろうが、この東北の地に全国各地から人が集まったということに一つの達成感がある。

地元のアルバイト学生は「だいたい横手で渋滞というのがありえないっすっよ」と言っていた。

このB−1グランプリは、単に食のイベントではなく、街おこしという目的がある。
富士宮でも、久留米でもB−1グランプリ会場の賑わいから一歩離れるとシャッター街が目立ち、地方都市の疲弊は痛々しい現実を見せつけられる。
だからこそ、久留米では「街にこんなに人が集まるなんて久しぶりだ」と嬉しそうに話してくれる屋台におばさんがいたし、前回グランプリを獲得した「厚木シロコロ・ホルモン」の中村代表も「B−1グランプリで優勝した後、厚木はすごいことになっています。確実に街は元気になっています」と言い、久留米の主催者の一人である松田氏も「久留米の町も出店が増えたり変わってきています」と報告したのだった。

イベント一つで全てが劇的に変わるほど現実は甘くはないだろうが、B−1グランプリを開催する前と後の変化は確かなことのように思う。

そもそも地元の運営スタッフの顔にも、疲れの奥に晴れがましい輝きが見える。
例えるのも何だが、アメリカの田舎町のウッドストックが野外ロックフェスティバルの聖地としてシンボライズされるように、横手もまたB−1グランプリの街として記憶されると思う。

閉会式では主催者が各出店団体へ幟一本を置いていってほしいとその提供を要請した。
今後、横手市でB−1グランプリの記念として展示するという。














次回の第5回は来年の同時期、9月18日(土)19日(日)神奈川県厚木市での開催決定がされている。

都市圏に近いこともあり、来場者は今回の倍近くにもなるだろうという
人気が高ずるにつれイベントが巨大化していくのは必然かもしれないが、ローカル感が魅力の「B級グルメ」のスケール拡大は、矛盾のようでもある。

ローカル色を保ちながら、大きなイベントを成功に導くスタイルをどう確立していくかは、次回の大きな課題だ。 また一方で、トリオ★ザ★ポンチョスが全国的なパフォーマーに飛躍する予感がある。
せめて振り付けをしっかり覚えて応援したい。


2009年9月13日日曜日

雨に負けぬ朝市











今日の朝早くは雨模様だったので、館鼻岸壁朝市もそんなに人出はないだろうなどと見くびっていたが、甘かった。

傘をさして買い物をするお客さんが普段と変わらずに訪れていた。
まったくこの朝市は雨に負けていない。
このエネルギーにはいつもながら驚く。
どこかの放送局も取材に入っていた。
「滋賀からの人から電話で問い合わせがあってさ。滋賀ってどこだっけと思ってさ(笑)。最近はるるぶとかガイドマップにも載ってるよ」と湊日曜朝市会の上村会長さん。

今、館鼻朝市のマップ作成に取り組んでいて、市民ガイドの瀬川さんにたまたま昨日の会合でその話をした。

そしたら、今朝も朝市のガイドに立っていた瀬川さんが僕を見かけて、「今、朝市のマップを作成中です! ご期待下さい」とマイクで喋ってプレッシャーをかけてくる。
なるべく早く作らなくちゃという気になる。


それで昨日の会合というのは、中心市街地活性化市民ワークショップ。
愛称「はっち」に決定した三日町の観光交流施設の開館にむけて市民ボランティアの集まりの2回目。
まちに「来る」「アピールする」「仕掛ける」「飾る」の4つの大枠のテーマに分かれ、実現できそうなアイディアを出し合って具体化していくという目的がある。
仕事柄、メディアに関心があるので僕は「アピールする」に参加した。
瀬川さんも同じグループで、八戸のPRのための意見を出し合っていると、すぐに「私みたいなおじさんじゃなくて藤川ゆりちゃんを」と言い出すのでおかしかった。
世界一の美人政治家の藤川市議を子どもの頃から知っているのだとか。

前回7月のワークショップでも感心したのだが、授業かクラブの課題で市民に八戸についてのインタビュー実施のドキュメンタリーを制作したという東高表現科の生徒たち。

自分たちの意見を持って(または持とうとして)いて、前向きで積極的だという印象を持った。
彼らのエネルギーを少しもらっても、きっと減ることはない。











西川美和監督の映画
「ディア・ドクター」もようやく観ることが出来て、その余韻も引きずっているが、もう少し胸に寝かせておこう。
演出も、また笑福亭鶴瓶さん、八千草薫さんをはじめとする俳優陣の演技も素晴らしかった。

2009年9月7日月曜日

B1グランプリ壮行会 1.










先週の土曜日は、三春屋の前
で八戸せんべい汁のB−1グランプリ壮行会。
小林眞市長も参加され、一番に応援メッセージを書いてくださった。
今年9月19日から秋田県横手市で開催されるB−1グランプリは、第1回の八戸から4回目となり、規模が年々大きくなる一方だ。


セレモニーでは、ま
汁"ガーZの大鍋蓋の贈呈式も行われた。
住まいの情報紙「陽だまり」の編集を担当しているので、その取材で知り合った建築組パックス代表の大西昇さんにお願いしたら快諾して作って寄贈してくれたのだ。
秋田で宮大工をしている息子さんがお盆休みに帰省した際に、製作してくれたとか。
県産のスギ材を釘なしで仕上げた立派なものだ。

元大工だという初老の男性が、しげしげと蓋や風よけの板を眺めて、「こういうスギ材はなかなか手に入らないんだ」と呟いていた。
大西さんは今、青森県の長期優良住宅モデル事業に取り組んでいて、当日どうしても来られなくなったので、急遽、スラリとした美人のお嬢さんが代理で出席。
美容にもせんべい汁!などと、どさくさ紛れにPRしたら結構本気にするかも。
(白いもち肌、アルデンテって…… いやらしくてスミマセン)
夏が戻ったような汗ばむほど陽気の中、せんべい汁のチャリティお振る舞いは盛況だった。
いよいよ再来週が、B−1グランプリ本番!


ところで先々週の8月最後の土曜日は、八戸せんべい汁研究所(略称汁"研=じるけん)恒例の種差キャンプの
予定だったが、選挙もあってか参加者が少なく、鮫町のディープな夜と企画変更となった。
地元では有名な「三島屋」からスナック「ハーバーライト」(木村事務局長は、必ずバー○ーライトと言い換える)に繰り出して、久々にカラオケを歌った。
秋に入ったからか「サルビアの花」などを歌ったら、またまた寂しくなってしまった。
ネギ背負ったK氏も歌っていたが、これは今ラブラブ状態のK氏が歌うような幸福な歌ではない!と強く抗議したい。